たけぴーのーと

変人による一般人のための変人ブログ

dixnaレバーコラムマウントの装着と1ヶ月間の使用感

f:id:takepi-kakipi:20181008175301j:plain

dixnaレバーコラムマウントの装着時に必要な部品と1ヶ月間の使用感をまとめてます。

Wレバーをできるだけ手元に

f:id:takepi-kakipi:20181007234638j:plain
変速のたびにブレーキから手を離さないといけないWレバー

f:id:takepi-kakipi:20181007234746j:plain

直線距離で測ると、

f:id:takepi-kakipi:20181007234859j:plain
ブレーキレバーから変速レバーまで約38cm
ツーリングに行くと行きはまぁまぁだけど、帰りは変速がめんどくさくなる距離です。
安全性向上&疲れにくくするためにWレバーの位置をできるだけ手元に持っていくためにいろいろと調べてきました。

 

  • ブレーキを左前、右後ろにする。
  • dixnaのレバーコラムマウントを付ける
  • dixnaのレバーハンドルマウントを付ける
  • シマノ製バーエンドコントローラーを付ける
  • DIA-COMPEかmicroSHIFTのコマンドシフターを付ける

意外と選択肢があるかも?って感じがします。

STIレバーを取り付けるのが安全性、変速のしやすさでベストな選択肢なのですが、ツーリング&街乗り用自転車なので構造がシンプルでトラブルを聞いたことがないWレバーを使いたい思いがあるので今回はdixnaのレバーコラムマウントを選びました。

皆さんは自分に合うパーツをチョイスしてくださいね。

 

本体以外に必要な物があるので注意!

本体以外に2つ部品が無いと付けれません。その2つは

  • 軽合金フレーム用アダプターと
    (品番Y64343000 クロモリ用アダプターとマウントが合わないので必要です)
  • アウターストッパー(クロモリフレーム用)です。
    (品番Y67B91000 ダウンチューブにアウターストッパーが必要です)

 

クロモリWレバーから移行するのに必要だった部品です。フレームによっては要らない部品が出てくるかもしれませんので参考までに。

 

f:id:takepi-kakipi:20180928214246j:plain

↑がクロモリ用アダプターで

↓が軽合金用アダプター。マウントとレバーの間にあるやつです。

f:id:takepi-kakipi:20180928215451j:plain

f:id:takepi-kakipi:20180928213737j:plain

アウターストッパーも忘れずに。


1ヶ月運用してみて

まずはどれだけ手元に近づいたか確認。

f:id:takepi-kakipi:20180928212420j:plain

f:id:takepi-kakipi:20180928213450j:plain

38cmから30cmに近づいています。なんと言っても高さがほぼ同じ所に付いてるのが良いです。また、空洞のパイプ台座からムク棒のステムに付いているのでよりカッチリしたWレバーの変速感があります。個人的には好きです。

 

 

f:id:takepi-kakipi:20180928214121j:plain

Wレバーがヒザに当たることは無かったです。わざとヒザを近づけてシフトアップ出来ますが思ってたより痛かったです(-.-)

f:id:takepi-kakipi:20180928214004j:plain

参考にステムからレバーの先端部分までの写真です。SL-R400の組み合わせで7.5cm。

ボクのヒザが一番近い所で9cmでした。

f:id:takepi-kakipi:20180928213842j:plain

一番下の場所でもトップチューブに擦りませんでした。 

 

お値段はただのマウントにしてはソコソコしますが、各種Wレバーが使えたりしてお値段分の価値はあるのかと。Wレバーもマウントによって使いやすくなります

 

1インチスレッドステム用

DIXNA(ディズナ) レバーコラム マウント 22.2mm シルバー シルバー
 

 

 OSサイズ用もあります。

 

 ハンドルタイプもあります。Wレバーが水平に付くタイプです。

 

スモールパーツも忘れずに

シマノ SM-CS50 アウターストッパー Y67B91000

シマノ SM-CS50 アウターストッパー Y67B91000

 

 

 

三ヶ島のラムダペダルがけっこういい感じ

 

靴の底が固くないと踏みにくい‥‥‥

普段使から自転車を使って移動してるんですが、靴(サンダル)とペダルがあんまりしっくりこないので新しいペダルを探してました。

 

どう、しっくりこないかと言うとサンダルがふにゃふにゃで足の甲らへんが疲れてくるんです。

 

靴を変えれば解決なんですが、踏む面が大きいペダルに変えても解決しそうなので新しいペダルを購入しました。


 

三ヶ島のラムダペダルです

f:id:takepi-kakipi:20180914181232j:plain

 

まずは、踏み込む面から

f:id:takepi-kakipi:20180914181625j:plain

大きい&トマホークぽい(笑)が第一印象。

 

右が一般的なサイズのペダルで、左が三ヶ島のラムダペダルです。踏む面を比べると約、1.7倍くらい大きいです。

 

タコみたいな吸盤も最初は気に入りませんでしたが、傷が付いても目立ちにくいのでオッケーです。

 

f:id:takepi-kakipi:20180914182013j:plain

反射板はダサくなるので取っちゃうんですが、あんまり強調しない感じなのでそのままに。もっとスタイリッシュな反射板出てほしいです。

 

f:id:takepi-kakipi:20180914182205j:plain

軸部分は値段相応な出来です。半年ぐらい使ってグリスアップするといい感じになるかもしれません。

 

三ヶ島のラムダペダルはサンダルユーザーの味方です!

MKS(三ヶ島) ペダル ラムダ [LAMBDA] ブラック 左右セット

MKS(三ヶ島) ペダル ラムダ [LAMBDA] ブラック 左右セット

 

高いけど、工具無しで脱着できるやつもあるよ

dixnaのペダルも検討しましたが、値段がネック。デザインが好きなんだけどね。

DIXNA(ディズナ) リブラペダル ブラック ブラック

DIXNA(ディズナ) リブラペダル ブラック ブラック

 

 

業務連絡

モノタロウ1ヶ月待ち

 

 

 

モノタロウでお得に買う方法を伝授します

日替わり特価カレンダーを確認しましょう

買いたい時に買うのも良いですが、モノタロウには日替わり特価カレンダーが存在します。カテゴリー内の商品が全て10%オフになる日です。高額商品も10%OFFなので数日以内でしたら待つのも一案です。

f:id:takepi-kakipi:20180821200650p:plain

 

カレンダーの確認方法

検索で「モノタロウ」を調べ広告経由でカレンダーが見れます

f:id:takepi-kakipi:20180821201547p:plain

もう一つの方法

モノタロウのトップページを開き、1回転ぐらいスクロールするとカテゴリ一覧の上にカテゴリ特価カレンダーがあります。(2018年8月)

www.monotaro.com

f:id:takepi-kakipi:20180821202552p:plain



在庫処分品もある

更に下にスクロールすると在庫処分セールのボックスにたどり着きます。
売れ筋商品は無いですが、安いので一瞬、欲しくなります。

f:id:takepi-kakipi:20180821203606p:plain

f:id:takepi-kakipi:20180821204209p:plain



ミヤタ イタルスポーツ1000km走行レビュー (2018年モデル)

f:id:takepi-kakipi:20180725224805j:plain

今年の2月頃に購入し、1000km以上乗ったので感想を写真多めでお送りします。
ウィークポイントも最後らへんに紹介してます!!

 

ザックリスペック

  • クロモリフレーム+カーボンフォーク
  • フルtiagra(10速)
  • 定価価格13万(実売11万ほど)

です。

 

フロントから

f:id:takepi-kakipi:20180725223426j:plain

ギアマークの中にM字とSINCE1890が描かれている歴史あるヘッドバッジ

海外版Wikipediaを見ると創立者の宮田栄助は1889年に自転車の存在を知り、1890年には創業。100年以上前の世界だと自転車は特別な存在だったんでしょうね。

今は、毎日見かけますよね。自転車…

モリタ宮田工業 - Wikipedia

Miyata - Wikipedia

 

f:id:takepi-kakipi:20180725224432j:plain

シフト、ブレーキともにJagwireのケーブルが使われてます。

今の所トラブルなどはありませんが、「ちょっと重たいかな?」程度です。シリコン系のケミカルで処理すれば良くなりました。

 

消耗部品なのであまり気にせず、次回交換する時はシマノ製に変えれば違いがわかるかも?

 

 

 

f:id:takepi-kakipi:20180725224003j:plain

ハブもシマノ製が使われていて型番はHB-RS400でtiagraグレード。2回ほどグリスアップのために分解しましたが、ベアリングの当たり面が研磨されているので新品から回転具合がいい感じです。シールもされているので長く使えそうです。

 

 

f:id:takepi-kakipi:20180725223730j:plainフォークは1インチのカーボンフォーク。
剛性が高く、コーナーをしっかり曲がれます。

ですがコラムのサイズが絶滅危惧種状態の1インチなのでフォークだけは大事にしたいです(-.-)

 

 

f:id:takepi-kakipi:20180808223556j:plain

ステムも1インチ専用品になると流通してる商品は1種類のみ。

OnebyESU(ワンバイエス) ヨゼフステム 100? MBK マットブラック 100?
 

コラムシムを使えばOS用のステムが使えますがハンドルバーのクランプも26.0mmなのでステム交換の際はちょっと注意してください。

TIOGA(タイオガ) ステアリング コラム シム

TIOGA(タイオガ) ステアリング コラム シム

 

 

 

 


f:id:takepi-kakipi:20180725223201j:plain

f:id:takepi-kakipi:20180725222942j:plain

チェーンホイール、Fメカ、BBもtiagraで揃ってます。
Fメカとチェーンリングが平行じゃなかったのでFメカ台座を少しだけ曲げました。
この車体はリベット止めではなかったので曲げましたがリベットの場合、ヤスリでの修正で。

 

 

f:id:takepi-kakipi:20180725220827j:plain
シートチューブにはS.S.T.Bのロゴマーク
SPIRAL SPLINE TRIPLE BUTTEDチューブの略です。トリプルバテッド のチューブに5本のスパイラル状の内部補強リブを施して、軽量化と剛性アップを 実現してるそうです。

写真を見ると銃のバレルみたいで、鉄砲職人の知識が詰まっているのでしょうか‥‥‥

 

ぱっと見、前三角全部使われてそうですが、SSTBチューブは一番長いダウンチューブだけ使われていて、あとはCOLUMBUS社製のチューブが使われてます。

ちょっと残念ですが、この車種に詳しくないと全部にSSTBチューブが使ってあるのかなーって思っちゃいます。それはそれで良いですけどね。

 

 

f:id:takepi-kakipi:20180725224143j:plain

f:id:takepi-kakipi:20180725220507j:plain

各、溶接面はこんな感じです。

 

 

f:id:takepi-kakipi:20180725222811j:plain

カラー展開はシルバーとレッドの2色展開。シルバーの色味はポルシェシルバーにツヤを足した色合い?です。
 

f:id:takepi-kakipi:20180725223314j:plain

 細いクロモリだから似合う胴抜きデザインが良いね!!
クロモリユーザー御用達のゼファールのクラシックボトルゲージも似合います。

 

 

f:id:takepi-kakipi:20180725222333j:plain

チェーンステーにはラルプ・デュエズを制したガードシール。
ミヤタのクロモリにしか許されないチェーンステーシール。

 

 

f:id:takepi-kakipi:20180725224619j:plain

前後ともブレーキはtiagraのブレーキです。よく完成車ではシマノ製ではないブレーキが使われますが、シマノ製が使われてます。

買う人が「なんで無名のブレーキ付いてるの?」と言い続けると何年かあとに完成車には絶対シマノ製のブレーキが付いてる時代が来るかも?……… 

tektroさんのブレーキレバー好きよ。tektroさん頑張って!

 

f:id:takepi-kakipi:20180725222210j:plain

タイヤは標準ではVittoriaのZaffiro,25Cですが、タイヤ交換でContinentalのUltraSport,23Cに交換。アマゾンでチューブ込で安いのでなんとなく交換。

 

前後のリムはAlexrimsのR450でリム単体での重量が470kgだった気がします。写真撮るの忘れちゃいました(-.-)

前後とも32Hでフロントはラジアル組、リアが6本取り。
完成車でフロントラジアル組は珍しいですね。

 

 

f:id:takepi-kakipi:20180725223048j:plain
リアメカもtiagra。
スプロケットがワイドすぎるので11-32から12-28に。

個人的には11-25のクロスミッションな感じが好きなのですがリアメカをロングゲージからショートゲージに変えないといけないので後のお楽しみとしてとっておきます。

 

リアメカハンガーも念の為つけてます。

takepi-kakipi.hatenablog.com

 

 

 

f:id:takepi-kakipi:20180725222657j:plain
リアエンドは前からホイールを抜く形状です。

 

 

リアホイールがウィークポイント

f:id:takepi-kakipi:20180725222050j:plain

 リアハブもフロントと同じRS400番代のハブで(10速も使えて11速も使えるからコンポをアップグレードする時ホイールを交換しなくてもアップグレードできるよ!)的な売り込みはできますが、11速のハブを使い左右対称のリムで組むとフリー側のスポークがガチガチなホイールの出来上がりです。


買った時からスポークテンションが高めなのは認識してましたが、乗り心地が硬めだったので試しにリアのスポークテンションを下げようとしましたが、下げるとセンターが出ず、センターを出すにはフリー側をめちゃくちゃ張らないとダメでFH-RS400の情報を確認したら10,11速兼用ハブでした。やってくれるぜミヤタ。


ということで、写真に写っているRS300番代(8〜10速用)のハブに交換しました。厳密に言えばスポーク長を少し変える必要がありますが、問題なく組めました。

リアホイールはそのままだと気を使うパーツ構成になっていますので、長く乗るなら

  • オフセット量が少ないハブに交換
  • オフセットリムに交換
  • 完組ホイールに交換
  • 気を使いながら走る?

いろいろな手段がありますので、あんまり気にせず楽しみましょう。

 

重量も10kgを切りますし、10万円台前半でフルtiagra。この価格帯だと

  • ANCHOR RNC3 EX
  • RALEIGH CRN
  • GIOS AIRONE
  • BASSO VIPER
  • フレーム単体ですが Panasonic FRCC41
  • もしかしたら SURLY CROSS-CHECKなんかも

選択肢としてありますが個人的にはデザインが気に入ったからです

これに尽きますね。

 

デハデハ

 

 

ドッペルギャンガーに1年半乗ってみた感想(格安ルック車)

f:id:takepi-kakipi:20180626101224j:plain



 

ドッペルギャンガーという自転車・オートバイ関連商材総合ブランドの自転車に1年半くらい乗っていました。

 

価格が魅力的な自転車メーカーですが、いろいろ調べてみると「フレーム破損で前歯が折れた。」というヤバそうな感じがするメーカーでもありながら「ドッペルギャンガーで世界一周してきました。」など格安なため、たくさんのユーザーに渡りいろいろな使われ方をし、ネット販売オンリー(今はリアル店舗でも取り扱ってる)だったのでネット上にはいろいろな意見がありました。

 

しかし、長期間運用してみて短期間でフレームにヒビが入ったり、独自規格のパーツが使われているわけでもなく、むしろ良い意味で設計が甘く、拡張性が高くていろんな使い方ができる自転車であり、価格が安いため普段から気軽に使える(ブランドを気にしなければ……)&整備の勉強の為に気軽に壊せる自転車です。

 

 1年半経つとほぼノーマルの状態じゃないのは安い自転車あるある

f:id:takepi-kakipi:20180628221759j:plain

買ってから組み立て直後の写真がないので、ノーマルと厳密には比較できませんがメーカーの製品ページがまだあるのでノーマル状態が見たい方はドゾ

販売終了ですが、モデル名はDOPPELGANGER 423 obeliskです

自転車関連商材総合ブランド DOPPELGANGER®[ドッペルギャンガー] Product page 423-BK / 423-WH / 423-SL - obelisk

 

 

  • センタースタンドと馬蹄錠で日常使いにも

f:id:takepi-kakipi:20180630104847j:plain

リアランスが広く、Fメカのワイヤーにも干渉せず付きました。
サイドスタンドよりはるかに安定性が高いのオススメです。

GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) アジャスタブル ダブルレッグ センタースタンド CL-KA56 ブラック KSC00900

GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) アジャスタブル ダブルレッグ センタースタンド CL-KA56 ブラック KSC00900

 

 

f:id:takepi-kakipi:20180630105148j:plain

馬蹄錠を付けることで普段から鍵を持ち歩かなくてオッケーな仕様に。
カンティ台座があればポン付けが可能な商品もあります。

GORIN(ゴリン) Vブレーキ用リング錠 GR-920(K)

GORIN(ゴリン) Vブレーキ用リング錠 GR-920(K)

 

 

 

 

  • 超ロングアーチはダイアコンペのBRS202がまぁまぁ効きますよ

f:id:takepi-kakipi:20180630102812j:plain

最初から付いていたTEKTROよりこダイアコンペの方はクイック付き、冷間鍛造仕様で良いことだらけです。価格はそれなりにしますが……

PROMAXからも似たような製品が出てた気がします。

 

ルック車のチューニングポイント

  • ブレーキの強化

自分が欲しい制動力を手に入れること。調整、リムと相性が良いシューに変更するなどあまりお金をかけなくても少しは制動力が向上します。

それでも、ブレーキに関して怖い感じがするのであれば、スピードを出さない、集団で走らない、早めのブレーキングで未然に事故を防ぐ事をしていきましょう。

 

  •  他人に自慢する自転車ではなく、自分に合った自転車に

自慢する用でもいいですが、自分が快適だな〜って思う自転車を作っていきましょう。ギヤ比、タイヤ、ポジションなどセッテイングを煮詰めることで次に買う自転車に求めているモノがだんだん分かってくるのではないでしょうか。

 

あとは購入者のやる気とお財布ですね!

 

業務連絡

次回はこれかも

f:id:takepi-kakipi:20180721230432j:plain

今週のお題「わたしのモチベーションを上げるもの」