ドッペルギャンガーに1年半乗ってみた感想(格安ルック車)
ドッペルギャンガーという自転車・オートバイ関連商材総合ブランドの自転車に1年半くらい乗っていました。
価格が魅力的な自転車メーカーですが、いろいろ調べてみると「フレーム破損で前歯が折れた。」というヤバそうな感じがするメーカーでもありながら「ドッペルギャンガーで世界一周してきました。」など格安なため、たくさんのユーザーに渡りいろいろな使われ方をし、ネット販売オンリー(今はリアル店舗でも取り扱ってる)だったのでネット上にはいろいろな意見がありました。
しかし、長期間運用してみて短期間でフレームにヒビが入ったり、独自規格のパーツが使われているわけでもなく、むしろ良い意味で設計が甘く、拡張性が高くていろんな使い方ができる自転車であり、価格が安いため普段から気軽に使える(ブランドを気にしなければ……)&整備の勉強の為に気軽に壊せる自転車です。
1年半経つとほぼノーマルの状態じゃないのは安い自転車あるある
買ってから組み立て直後の写真がないので、ノーマルと厳密には比較できませんがメーカーの製品ページがまだあるのでノーマル状態が見たい方はドゾ
販売終了ですが、モデル名はDOPPELGANGER 423 obeliskです
自転車関連商材総合ブランド DOPPELGANGER®[ドッペルギャンガー] Product page 423-BK / 423-WH / 423-SL - obelisk
- センタースタンドと馬蹄錠で日常使いにも
クリアランスが広く、Fメカのワイヤーにも干渉せず付きました。
サイドスタンドよりはるかに安定性が高いのオススメです。
GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) アジャスタブル ダブルレッグ センタースタンド CL-KA56 ブラック KSC00900
- 出版社/メーカー: ギザプロダクツ(GIZA PRODUCTS)
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 1人 クリック: 4回
- この商品を含むブログを見る
馬蹄錠を付けることで普段から鍵を持ち歩かなくてオッケーな仕様に。
カンティ台座があればポン付けが可能な商品もあります。
- 超ロングアーチはダイアコンペのBRS202がまぁまぁ効きますよ
最初から付いていたTEKTROよりこダイアコンペの方はクイック付き、冷間鍛造仕様で良いことだらけです。価格はそれなりにしますが……
DIA-COMPE BRS202 1個 ダイアコンペ ブレーキアーチ ROAD・RACING用 ナット式/約50mm/前用・ブラック
- 出版社/メーカー: DIA-COMPE
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
PROMAXからも似たような製品が出てた気がします。
ルック車のチューニングポイント
- ブレーキの強化
自分が欲しい制動力を手に入れること。調整、リムと相性が良いシューに変更するなどあまりお金をかけなくても少しは制動力が向上します。
それでも、ブレーキに関して怖い感じがするのであれば、スピードを出さない、集団で走らない、早めのブレーキングで未然に事故を防ぐ事をしていきましょう。
- 他人に自慢する自転車ではなく、自分に合った自転車に
自慢する用でもいいですが、自分が快適だな〜って思う自転車を作っていきましょう。ギヤ比、タイヤ、ポジションなどセッテイングを煮詰めることで次に買う自転車に求めているモノがだんだん分かってくるのではないでしょうか。
あとは購入者のやる気とお財布ですね!
業務連絡
次回はこれかも
今週のお題「わたしのモチベーションを上げるもの」