【Galaxy Note Edgeユーザー必見!】Android6.0の不具合が多いからダウングレードしてみた
どうも。高校生ブロガーのたけぴーです。
先日、au版Galaxy Note EdgeにAndroid6.0のアップデートが来てアップデートしたんですが、不具合が多いのでOSをダウングレードしてみました。
全て、自己責任でお願いします。起動できなくなったからなど僕を責めないでください。
不具合の内容
- バッテリー残量が少なくなると、勝手に再起度する
- たまに指紋認証ができなくなり、パスワードを求められる
不具合が多いと書きましたが、そんなに多くありませんねw
むしろ、良くなった所
- バッテリー持ちが良くなったかも?
- lineの通知が復活した
- Sペンの使い勝手が良くなった
- スクリーンOFFメモが使えるようになった
- アプリのデザインが最新の機種と似た感じになった
アップデートで良くなった点が多いですね
Android5.0でも特に不満がないので今回はダウングレードしていきます!!
ダウングレードする前に
必ずバックアップを取ること。lineのバックップは面倒くさいですがやっておきましょう。僕はGoogle Photoに写真を全てバックアップしてあるので楽ですね~
あとは、使っているアプリなどをEvernoteやGoogle Keepなどでメモっときましょう。
用意するもの
- 初期ROM
こちらのサイトからダウンロードしました。バージョンは初期ROMです。
[Stock Firmware]をクリックして30秒待ち、表示されている文字を入力すればダウンロードが始まります。回線によると思いますが僕の場合3時間ほどかかりました
- Samsungのドライバ
こちらのサイトからダウンロードできました。
Download URLのリンクをクリックするとダウンロードが始まります。
解凍してインストールしておきましょう。
- Odin
こちらのサイトからどうぞ
v3.09をインストールしました。違いが分からないので何も言えませんw
ダウングレードしていきましょう!
手順
- Odinを開き初期ROMを「AP」にセットする
解凍したファイルをAPにセットするとOdinが応答しなくなります。焦らず待っていればセットされます。拡張子は.tar.md5です。 - デバイスをダウンロードモードにする
電源が切れている状態で電源+音量下+ホームボタンを長押しでダウンロードモードになります。下の写真のようになります - パソコンとデバイスを繋げる
できるだけ、新品or信頼性のあるケーブルを使いましょう。
※ケーブルの質によって転送速度の差がでます。できるだけ良い物を使いましょう。 - Odinで「Start」ボタンをクリック
ステータスがPassになってれば取り外しても大丈夫です。
それまでは、ケーブルを抜かずじっと見守りましょう。 - リカバリーモードで初期化する
なぜか、再起動が永遠とされるので無理やりですがバッテリーを抜き
電源+音量上+ホームボタでリカバリーモードにセットする。
写真のようになったら
「wipe date/factory reset」を音量ボタンで選び、電源ボタンで決定。
さらに本当にしますか?と聞かれるのでYesを選び決定。
※データが全消去されます。必要ならバックアップを取ることを強くおすすめします。 - 起動が完了し初期ROMに変わっていたら、めでたく成功
root化するよりも簡単にすることができます。
ダウンロードが上手くできない時もありますがめげずに頑張りましょう!
業務連絡
- Galaxy note 5でも買おうかな。note 7出たから安くなってるでしょ。